投稿

【WordPress】固定ページの見方&作成方法

WordPress 固定ページの見方&作成方法 画像
WEB Creator

WEBサイトをもっと使いやすく、魅力的にするために欠かせないのが「固定ページ」の活用です。

「お問い合わせページ」や「サービス案内」など、サイト訪問者にとって必要な情報をわかりやすく提供できるのが固定ページの魅力です。

この記事では、WordPressで固定ページを作成する具体的な手順をわかりやすく解説します。初めての方でもすぐに活用できる内容なので、ぜひ参考にしてください!

固定ページの作成画面

  1. 固定ページ一覧を表示
    • ページ一覧に戻る
  2. ブロック機能を表示
    • ブロックを挿入する際に使用する
  3. ツール
    • 「編集」と「操作」の切り替えができる
  4. 元に戻す
    • 前の操作に戻る
  5. やり直す
    • 元に戻した操作をやり直す
  6. ドキュメント概観
    • 追加したブロック一覧が表示され、選択や削除ができる
  7. 作業スペース
    • ここにブロックを挿入して、ページを作成していく
  8. 下書き保存
    • すぐ公開しないときに下書き保存しておくことができる
  9. プレビュー
    • どのように表示されるか確認することができる
  10. 設定
    • 画面右側にある設定サイドバーの表示/非表示を切り替える。
  11. 公開
    • 作成したページをインターネット上に公開する
  12. オプション
    • 表示やエディターの切り替え、ツールの設定を行う
  13. 設定サイドバー
    • ページの設定やブロックの設定を行う。

ページを作成しよう

固定ページを選択する

ナビゲーションメニューの「固定ページ」をクリック(①)→「新規固定ページを追加」(②)をクリックする。

ページ属性を設定(必要に応じて)する

親ページを設定したい場合、右サイドバーの「親」で選択します。
例: サブページとして「料金プラン」を作る場合、親ページに「サービス紹介」を選びます。

テンプレートを選択する

右サイドバーの「テンプレート」から作成したいテンプレートを選択する。
使用しているテーマに応じて、「テンプレート」を変更できます。

タイトルを入力する

固定ページのタイトルを入力する。
例:「お問い合わせ」「サービス概要」

コンテンツを入力する

ブロックエディタを使用して、テキスト、画像、ボタンなどを挿入する。

URLスラッグを設定する

右サイドバーの「リンク」セクションで、URLスラッグを編集する。
英数字で短いURLを設定するとSEOに有効です。
例:「お問い合わせ」なら「contact」と入力。

公開する

右上の「公開」ボタンをクリックして、ページを公開する。

まとめ

固定ページは、訪問者にとって重要な情報を提供するための大切な要素。

「お問い合わせページ」や「会社概要ページ」など、必要な情報をしっかり整理して伝えることで、サイトの使いやすさが格段に向上します。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました